安全への取り組み

安全への取り組み

具体的な活動内容

*アルコールチェッカー記録付の導入による法令遵守、飲酒運転撲滅

弊社では、平成22年よりアルコールチェッカーを導入し点呼を行っております。
現在では、顔写真と一緒に測定結果が記録保存できるALC-PROⅡ(東海電子)の検知器を導入しています。 全社員は勤務前にアルコールチェックを行い、飲酒運転ゼロの体制を整えています。
また点呼時に運転免許証の確認を行い免許証不携帯、期限失効を防止しています。

アルコールチェッカー記録 アルコールチェッカー記録2

*安全講習会(年5回)

・4月  交通安全講習会(講師:警察署交通課長)
・6月  健康管理講習会(講師:弊社産業医)
・9月  交通安全講習会(講師:契約保険会社担当者)
・10月 冬タイヤ等安全講習会(講師:タイヤメーカー担当者)
・3月  車両点検整備意見交換会/講習会(講師:整備管理者) 

安全講習会 安全講習会2

*デジタコデータ活用による指導

・速度超過防止に対する注意喚起
・急発進/急加速/急減速防止
・連続運転防止

*毎月の安全目標掲示
*安全パトロールの実施
*無事故無災害無疾病表彰(7月)
*血圧計の設置(健康管理への配慮)

血圧計

全日本トラック協会 交通エコロジー・モビリティ財団 運輸安全マネジメント SDGs 派遣業マージン率