CO2削減活動でSDGsの推進

SDGsとは

2015年9月国連で採択された「持続可能な開発目標」です。
我々の世界を変革する: 持続可能な開発のための2030アジェンダ
前文
 このアジェンダは、人間、地球及び繁栄のための行動計画である。 これはまた、より大きな自由における普遍的な平和の強化を追求ものでもある。 我々は、極端な貧困を含む、あらゆる形態と側面の貧困を撲滅することが最大の地球規模の課題であり、持続可能な開発のための不可欠な必要条件であると認識する。

 すべての国及びすべてのステークホルダーは、協同的なパートナーシップの下、この計画を実行する。 我々は、人類を貧困の恐怖及び欠乏の専制から解き放ち、地球を癒やし安全にすることを決意している。 我々は、世界を持続的かつ強靱(レジリエント)な道筋に移行させるために緊急に必要な、大胆かつ変革的な手段をとることに決意している。 我々はこの共同の旅路に乗り出すにあたり、誰一人取り残さないことを誓う。
 今日我々が発表する17の持続可能な開発のための目標(SDGs)と、169のターゲットは、この新しく普遍的なアジェンダの規模と野心を示している。 これらの目標とターゲットは、ミレニアム開発目標(MDGs)を基にして、ミレニアム開発目標が達成できなかったものを全うすることを目指すものである。 これらは、すべての人々の人権を実現し、ジェンダー平等とすべての女性と女児の能力強化を達成することを目指す。

 これらの目標及びターゲットは、統合され不可分のものであり、持続可能な開発の三側面、すなわち経済、社会及び環境の三側面を調和させるものである。 これらの目標及びターゲットは、人類及び地球にとり極めて重要な分野で、向こう15年間にわたり、行動を促進するものになろう。


SDGsALL

田辺運輸株式会社はSDGs(持続可能な開発目標)に共感し地域貢献に取り組みます。

1.健康に配慮した職場をつくる

SDGs03

社員が健康で安心して働ける職場づくりに取り組みます。
①インフルエンザ予防接種費用の全額補助
②健康診断の充実


2.学びの場がある職場をつくる

SDGs04

社員が成長できる支援を会社全体で進めていきます。
①資格取得費用の全額会社負担
②各種講習会等への積極的参加


3.男女格差がない職場をつくる

SDGs05

男性女性が共に活躍できる職場づくりに取り組みます。
①女性管理職の積極的な登用
②男女ともに育児介護休暇を取りやすい環境づくり


4.働きやすい職場づくり

SDGs08

休暇を多く、有休休暇を取りやすい職場づくりに取り組みます。
①令和6年度有給休暇取得率(取得日数 ÷ 付与日数) × 100=70.38%


5.環境にやさしい企業活動

SDGs12 SDGs13

豊かな自然と循環型社会を目指し企業活動を行います。
①ペーパーレスの推進(書類等の電子化)
②グリーン経営認証取得(事業用トラックの燃費管理、車両管理、CO2排出量管理等)
③省エネでSDGsを推進する





環境貢献 CO2排出削減の取り組み (2021.1.17~)
本社営業所
honsya CO2-1 CO2-2 CO2-3

本社照明を蛍光灯及び水銀灯をLED照明へ切替え

既存の蛍光灯及び水銀灯などは使用を続けることが可能であったが、CO2削減のため自社構内全ての照明をLEDへ切替えた


自動車整備工場
seibi CO2-SEIBI-1 CO2-SEIBI-2 CO2-SEIBI-3

自動車整備工場照明を蛍光灯及び水銀灯をLED照明へ切替え

既存の蛍光灯及び水銀灯などは使用を続けることが可能であったが、CO2削減のため自動車整備工場構内全ての照明をLEDへ切替えた


会社全体
all

全日本トラック協会 交通エコロジー・モビリティ財団 運輸安全マネジメント SDGs 派遣業マージン率